飲酒は実質サブスク契約?やめてわかった節約効果とメリット

こんにちは、「断酒は副業!」の葵です。

今日はちょっとお金の話をします。

断酒してしばらく経ったある日、ふと「今月の出費、ちょっと余裕あるな?」と気づいて。
それで家計簿アプリ(Zaim)を開いて見直してみたら…

え、飲んでた頃って、どんだけ飲酒にお金を払ってたん…!?
サブスクより高いやんw

って衝撃を受けたんです。

今回は飲酒は高額なサブスクだったという記事を書いていきます!


目次

サブスクって便利だけど、増えすぎると怖い

私は以下のサブスクという定額サービスを使っています。

  • スポーツジム:月額 6,980円
  • Amazonプライム:月額 600円
  • YouTube Premium:月額 1,280円
  • Zaim(家計簿):月額 480円
  • 自転車保険:月額 150円

どれも日々の生活をちょっと快適にしてくれる、ありがたい存在。

合計すると、だいたい【9,500円くらい】かな。
納得している出費ですが、結構高いなぁ。

スポーツジム以外は年払いなのでもう少し安いんですけどね。


で、飲酒っていくらかかってたの?

ここからが本題。

飲酒の出費って、サブスク以上に依存してるくせに固定費っぽくないんですよね。

だって1回あたりの飲酒金額はさほど高くないですし「明日からはお酒を控えよう」とか思ってるのでw

でも、実際に記録してみると……

平日

・コンビニでチューハイ2本(200円×2)=400円
・おつまみ(唐揚げ、チョコレートなど)=500円
→ 合計:約900円 × 20日=18,000円/月

週末

・居酒屋で飲み放題と移動費など:1回5,000円くらい
→ 合計 5,000円 × 2週=10,000円/月


飲酒サブスク、月額28,000円なり。

合計すると……

月間:28,000円
年間でなんと、336,000円。

……え、まって。
YouTube Premium262ヶ月分、つまり約22年分じゃないですか…

そう。
お酒って、実質“超高額サブスク”なんです。

しかも、

  • 飲むほど健康はマイナス
  • 翌朝は後悔つき
  • 太る
  • 肌荒れる
  • 時間を奪われる

っていう、損しかない仕様

これで月3万円ぐらいなので、頑張って断酒して良かったなと思ってます。


断酒して得た「本当のサブスクの価値」

飲まなくなって浮いたお金、どうなったと思います?

  • ジムに通う回数が増えた(痩せた!)
  • 新しいパソコンを買ってブログを始めた!
  • YouTube premiumで自己啓発動画を観るようになり積立投資を始めた。
  • 家計簿(Zaim)で飲酒代が無くなったのでスッキリ見やすくなった(笑)

お酒代で出ていってたお金が、
ちゃんと自分の「生活向上」のために使えるようになったんです。

これ、本当に嬉しい変化でした。


「やめる」って節約以上の価値がある

断酒って、ただの“節約”じゃないんです。

  • 時間が増える
  • 意志力が戻る
  • 体が整う
  • 翌日がラクになる
  • 後悔が減る

つまり、人生がちょっとずつ前向きに戻ってくる

それで月3万円分が手元に残るなら…
もう、メリットしかなくない?


今日のまとめ

  • 飲酒は“目に見えないサブスク”だった
  • 実質、月3万円。年間36万円超え
  • 断酒で浮いたお金で、他のサブスクが有効活用できる
  • お金だけじゃなく「時間・体・心」も取り戻せる
  • つまり、断酒は最強のサブスク整理術

断酒は非常に大変でしたが、今では辞めて良かったと思ってます。


最後にひとこと

気づかないうちに課金し続けてた「飲酒」というサブスク。
それを解約しただけで、人生がちょっと軽くなりました。

それでは、今日も、私は飲まない。

目次